吊掛駆動 えちぜん鉄道2101形 前面展望2(観音町→山王) 2004年3月

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 8

  • @user-pr7my8zb2q
    @user-pr7my8zb2q 2 года назад +1

    昔、えち鉄に乗り(取材)に行ったとき、日中の列車は元愛知環状の6000番台の車両ばかりでした。
    福井口駅でいろいろ撮影していたら、構内で入換をしていた若い運転士さんが声をかけて下さり、いろいろ情報をいただきました。
    夕方になると吊り掛け駆動の2101形2両編成(例の正面衝突事故で台車にブレーキシリンダーが無い車は単行運転が禁止された)が出てくるよ〜、と聞き、三国線のある駅で待ち構えて福井までカブリツキを堪能しましたw

  • @user-yh2fl8iq3j
    @user-yh2fl8iq3j 6 лет назад +9

    永平寺口に留置されている、もと南海電鉄1000系=湘南型が気になります。
    吊り掛けモーター音は貴重ですね。

    • @rpg5857
      @rpg5857 6 лет назад +4

      南海車は復活せずに解体されてしまいましたね。

    • @rpg5857
      @rpg5857 6 лет назад +7

      カルダン駆動、転換クロスシートの豪華車だったのに残念です。

    • @user-yh2fl8iq3j
      @user-yh2fl8iq3j 6 лет назад +4

      R pg
      昭和の湘南型の傑作ですね、兄弟の高野線用の17メートル車が、大井川鐵道で現役です。

    • @user-yi2ib7fz3j
      @user-yi2ib7fz3j 3 года назад +1

      同じく元南海のカルダン駆動車(南海形式モハ11001形)の走行音も聞きたかったです。東洋電機製(南海では三菱電機モーターが原則だが当時メーカー標準のWN方式はスペース上の問題により狭軌台車への装てんが困難だった為)の中空軸平行カルダン駆動の実用化初期のモデルでしたが昭和48年秋の1500㌾昇圧により末尾24両(6両編成)は冷房化や7000番台車と同一機器に換装(動力台車は新モーター装着不可のため空気バネの新形式に変更)されて1000系となりましたが残りの11001形の南海での活躍期間は短かったでした。

  • @oyoyo1974
    @oyoyo1974 4 года назад +1

    これはヘッドホンでぜひ聞くべき

  • @user-yi2ib7fz3j
    @user-yi2ib7fz3j 3 года назад +1

    乗りたかった〜♪、乗りたかった〜♫、乗りたかった〜♬。